☆ 当ブログは、プロモーションを含みます。
ロリポップ!
制作概要
今回は、余り糸で「犬のおもちゃ ボール」を作ろうと思います。
ボールは編みぐるみの基本で、頭や胴体、尾などに応用できるので、是非憶えておきたい編み方です。
編みぐるみのおもちゃは、犬が噛みかみするとすぐにほどけてしまいそうですが結構頑丈で、更に歯磨き効果もあるという、一石二鳥という代物。
アクリル毛糸が余っていたのでそれを使用しましたが、犬が口に入れる物なので追加分はコットン毛糸を購入しました。
編み図は、ページの最後にありますので参考にしていただければ幸いです。
メルカリ
制作概要
使用毛糸: 1玉くらい(余り糸)、手芸綿、プラスチック鈴
かぎ針、とじ針
制作時間: 1日




ボール

今回は犬のおもちゃなので、中心にプラスチック鈴を入れます。

このくらいまで編んだら中綿とプラスチック鈴を詰めます。
プラスチック鈴を包むように中綿を入れます。



綿に包まれているので小さい音ですが、しっかり鳴っています。
耳の良いワンちゃんには聞こえるでしょう。
完成
出来ました!

編み図

まとめ
今回は「余り糸で犬のおもちゃ ボール」を作りました。
編み方は細編みだけなので簡単で、増やし目と減らし目を組み合わせると球体が作れるので、とても簡単です。
球体は編みぐるみの基本なので、サイズ違いを作って遊んでみるのも練習になって良いですね。
今回は犬のおもちゃなのでボールの中には鈴が入っていて、転がして遊ぶと音が鳴るようになっています。
シンプルですが、制作中から我が家の犬が欲しがってウキウキしていました。
今回は球体1つだけでボールを作りましたが、球体2つを繋げても面白そうと思っています。
投げた時に面白い跳ね方をしそうなので、きっとワンコは喜んでくれるでしょう♪
とても簡単なので、是非作ってみて下さい。
それでは今回はこの辺で。Bye(*・ω・)ノ
- 当ブログは、プロモーションを含みます。
- 当ブログの情報で不利益があっても、当ブログでは一切の責任を負いかねますので、ご了承下さい。
- 当ブログで紹介した商品の購入は、自己責任でお願いいたします。
- 当ブログの内容はできる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保障するものではありません。情報が古くなっている事もございます。
- 意図せず著作権や肖像権を侵害してしまった場合は、速やかに対処致します。
- 当ブログ内の文章や画像を無断で転載する事を禁止します。