PR

【日常の暮らし】 こんな簡単でいいの!? トースターで作る 「白あんぱん」

日常の暮らし

☆ 当ブログは、プロモーションを含みます。

今回は、最近無性に食べたくなったあんパンに挑戦しようと思います。

アルプスの少女ハイジに出てくる白パンが好きなので、白パンとあんこを合体。

「白あんぱん」を作っていきます。

それでは、”好き”を詰め込んだオリジナルパンのレシピをどうぞ。

ページ案内

このページは、米の高騰対策として、手作りパンの練習風景を記録したものです。

失敗と挑戦を繰り返す日々ですが、目標はお米の代わりになるような、シンプルで素朴なパンを目指します。

目標
  • シンプル、素朴
  • 毎朝食べたくなるような味
  • 毎日作れる様に、工程を極力減らす

では、作り方を見ていきましょう。

 

「白あんぱん」 材料・作り方

目で見るレシピ

1.計量。計量カップは大小2つ用意しておくと便利。
2.全ての材料を混ぜる。硬めだったら、牛乳を足して硬さを調整してもOK。
3.1回目ベンチタイム。 暑い真夏は5分でOK。
4.2回目ベンチタイム 5分(冬は10分)。20回程折り畳みながらまとめていく。
5.打ち粉とあんこを用意。このあんこは、黒糖の香りが効いていて、とても美味しい。4つ分できるので、使い切りにちょうど良い分量。
6.あんこを包んで、丸く成形。発酵前。アンパンが4つできる分量。飾りにゴマを乗せる。(黒ゴマが無かったので、白ごまで)うちのトースターには2個ずつしか入らないので、2個一組でクッキングシートの上に乗せる。乾燥しない様にラップをかけて常温で発酵させる。発酵時間は、真夏はだいたい1時間くらい。2倍の大きさに膨らんだら、焼きに入る。
7.1時間 発酵後の様子。まだ焼成前。
1時間 発酵後、焼成前。過発酵にならない様に、夏は特に注意!
8.2時間近く発酵してしまうと巨大化する。もはやアンパンではない形。
9.焼き上がり。アルミホイルを被せてトースターで25分。焼き色を付けたい場合は、アルミホイルを外して様子を見ながら焼き色調整する。
冷めると少し萎んだ。
味の決め手は、やはり あんこなので、結論!美味しいあんこを買いましょう!

材料

大…大さじ

 材料
  • 水 50g
  • 牛乳 130g
  • さとうきび糖 大 2
  • ドライイースト 大 2/3
  • 米油(香りの無い油) 大 2/3
  • 強力粉 180g
  • 塩 3つまみ
  • ゆであずき(砂糖入り)
ロリポップ!

☆ 完成品と作業手順をまとめて、ブログに残しておく。

☆ 他人に見せる事を考えると細かく明確に書くように自然となるので、後で見返す時に便利。

☆ 容量を気にせず画像も保存しておけるので安心。

手順

大…大さじ

作り方
  1. 水、牛乳、砂糖をビーカーに入れて、600w 40~50秒チン。
  2. 油、イーストを(1)に入れて混ぜ、しっかり溶かす。
  3. 別の計量カップで強力粉と塩を計って混ぜておく。
  4. テフロン加工のフライパンに、(2)と(3)を加える。
  5. ゴムベラでよく混ぜる。
  6. 完全に滑らかに混ざったら、乾かないようにラップをしてベンチタイム。
    • 夏5分、冬10分くらい室内に放置。
  7. ゴムベラで20回くらい折り畳んだら、丸くまとめ、ラップをかけて、再度ベンチタイム。
    • 夏5分、冬10分くらい室内に放置。
  8. トースターに入るサイズのタッパーに、クッキングシートをクシャクシャにして型取りする。
  9. 4分割して、打ち粉をしながら丸く広げる。
  10. 真ん中にあんこを置いて、丸く包んでいく。
  11. 綴じた部分を下にして(8)に入れて、室内発酵。
  12. 室温で60分~90分くらい放置。2倍くらいに膨らむのが目安。
  13. クッキングシートをタッパーから そうっと取り出し、形が崩れないようにそのままトースターへ。
  14. 発酵が2倍くらいに膨らんでいる事を確認してから、アルミホイルをかけて、トースターで25分焼く。
  15. 焼き上がったら、網に乗せて湿気が籠もらないようにして冷ます。
  16. 保存する時は、粗熱が取れたらラップをして冷凍庫で保管。

反省・改善点・感想

味の決め手は、やはり あんこなので、結論!美味しいあんこを買いましょう!

発酵時間を目安にするより、大きさが2倍くらいになった時が焼く時間の目安。

真夏は発酵が早いので、うっかりしていると過発酵になってしまう。目が離せない。

甘い「白あんぱん」と しょっぱい「野菜スープ」で、味バランスを整える

今回使用した黒糖入りあんこはとても甘いので、しょっぱい物も欲しくなる。

そこで、栄養バランスも考慮して、+ 野菜スープ はどうでしょう?

「白あんぱん」の粗熱をとっている間に、野菜スープをプラスして、栄養バランスを整えた「軽食セット」をセッティングします。

パン作りに時間がかかっているので、野菜スープはちょちょっと簡単に!

即席野菜スープにします。

この野菜スープは味が、20種類以上もあるから、選ぶのが楽しい。

飽きないし、忙しい朝や小腹が空いた時にかなり重宝するのでおすすめです。

参考に載せておくので、気になった方は覗いて見て下さいね。

参考:即席野菜スープ見出し

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、トースターで作る 「白あんぱん」を作りました。

思ったよりボリュームがあって、1つ食べれば十分に満足できるパンになりました。

ですが、今回分かった事は、あんぱんは「あんこの味がとっても重要!」という事でした。

黒糖入りのあんこは、パン生地にとても合うので、是非探してみて下さい。

因みに私は、近所のスーパーで購入。¥129の激安でした。

皆さんも是非作ってみて下さい。

では、では。Bye(*・ω・)ノ

  • 当ブログは、プロモーションを含みます。
  • 当ブログの情報で不利益があっても、当ブログでは一切の責任を負いかねますので、ご了承下さい。
  • 当ブログで紹介した商品の購入は、自己責任でお願いいたします。
  • 当ブログの内容はできる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保障するものではありません。情報が古くなっている事もございます。
  • 意図せず著作権や肖像権を侵害してしまった場合は、速やかに対処致します。
  • 当ブログ内のオリジナル絵本や挿絵の著作権は、当ブログが保有しています。無断で転載する事を禁止します。