☆ 当ブログは、プロモーションを含みます。

米の高騰対策として、手作りパンを練習中です。
失敗と挑戦を繰り返す日々ですが、目標はお米の代わりになるような、シンプルで素朴なパンを目指します!
- シンプル、素朴
- 毎朝食べたくなるような味
- 毎日作れる様に、工程を極力減らす
頻繁にパンを作っていますが、どうにも成形が面倒なので、今回はフライパン1つで「捏ねて」「成形して」「茹でる」作業をまとめてやっちまおうと思います。
忙しい朝に簡単栄養チャージ!朝食スープ

「ゴマパン」 材料・作り方
大…大さじ
- 材料
- 作り方
- 水 30g
- 牛乳 90g
- さとうきび糖 大 1
- ドライイースト 大 1/2
- 米油 大 3/4
- 強力粉 150g
- 塩 3つまみ
- すりごま 大 1
- ※ 液体用の小さな計量カップ(耐熱ガラス)と粉用の大きめの計量カップの2種類を用意しておくと便利です。
- はちみつ 少々(茹でる用)
- 水、牛乳、砂糖をビーカーに入れて、600w 40〜50秒チン。
- 油、イーストを(1)に入れて混ぜ、しっかり溶かす。
- 別の計量カップで強力粉と塩を計って混ぜておく。
- フライパンに(3)と(2)を加える。
- この間に、使用した道具類を洗っておく。
- 洗い物を後回しにすると面倒な事になるので、このタイミングで洗うのがおすすめ。
- この間に、使用した道具類を洗っておく。
- (4)をよく混ぜる。
- ゴムベラを使うと、とても捏ねやすい。
- 完全に滑らかに混ざったら、10分くらい室内に放置。
- この間にブログ記事を進めておく。
- 工程を記録しておくと、上達が早くなる気がします。
- この間にブログ記事を進めておく。
- 少し膨らんだら、再度ゴムベラで捏ねる。
- 外側から内側に折りたたむ作業を20回くらい繰り返す。
- (6)と(7)をもう一度繰り返す。
- (8)を8等分して、ゴムベラでペチペチ叩きながら形を整える。
- お好みの成形したい場合は、強力粉で打ち粉をして成形する。
- 成形工程が面倒な方は、丸めたままで。
- 2倍に膨らむ事を想定し、クッキングシートに乗せておく。
- 乾燥を防ぐ為にラップをかけて、2倍に膨らむまで待つ。
- 2倍くらいに膨らんでから、
- フライパンにはちみつと水を入れて、沸騰したらクッキングシートごと茹でる。
- 弱火で、片面30秒ずつ。
- 茹で終わったら水を切って、すぐにトースターで15分焼く。
- 焦げ始めたら(7分目くらい)、アルミホイルをかぶせる。
- 焼き上がったら、網に乗せて湿気が籠もらないようにして冷ます。
- 粗熱が取れたらラップをして冷凍庫で保管。












反省・改善点
茹でる前はしっかり膨らんでいるのに、焼いているうちにしぼんでしまったのは何故なのでしょう?
洗い物も少なく、手も汚れず、後片付けがとても楽。
「茹でる」事に何の意味があるのか、よく分からなかった。しぼんでしまうし、普通に焼くので良いのかも。
おしゃれクッキングシートで包めば、映える。
うっすら醤油っぽい風味がするので、ベーコンと卵は合わないかも。
もう1品 火を使わない 「野菜スープ」
暑い夏はなるべく火を使った料理はしたくないですよね。
そんな時に便利なのが、「レンチン1分で即食べできる野菜スープ」が救世主になります。

暑い…
料理したくない…
サクッと食べれる野菜が欲しい…。
火を使わずにあっという間に、具沢山スープが食べられるので、小腹がすいた時にもピッタリ!
野菜スープなので罪悪感なしで食べられます。
味も20種類以上もあって飽きないし、かなり重宝するので暑い夏に超オススメです!
レンジで1分20秒簡単お手軽本格スープ

まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、フライパン1つで作る「ゴマパンサンド」でした。
結果的に言うと、焼く前までは上手くいっていましたが、焼いた後は思い描いていた物と違うものが出来てしまいました。
道具の掃除や手が汚れないのはとても楽で、生地を捏ねる時もゴムベラを使ったので問題はなかったです。
が、なぜ焼いた後にしぼんでしまったのか、ここが最大の反省点でした。
ベーグルの作り方を参考にして作ってみましたが、もっと研究が必要なようです。
因みに、ベーグルがなぜリング状になっているのかというと、火の通りを均一にするかららしいです。
では、では。Bye(*・ω・)ノ
- 当ブログは、プロモーションを含みます。
- 当ブログの情報で不利益があっても、当ブログでは一切の責任を負いかねますので、ご了承下さい。
- 当ブログで紹介した商品の購入は、自己責任でお願いいたします。
- 当ブログの内容はできる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保障するものではありません。情報が古くなっている事もございます。
- 意図せず著作権や肖像権を侵害してしまった場合は、速やかに対処致します。
- 当ブログ内のオリジナル絵本や挿絵の著作権は、当ブログが保有しています。無断で転載する事を禁止します。