☆ 当ブログは、プロモーションを含みます。

我が家には欠かせないハッカオイル。
なぜなら、虫除けにもネズミ除けにもなる、まさに「天然の守護神」だからです。
化学薬品を使わずに、スーッと爽やかな香りでイヤな害虫・害獣を遠ざけられる。
今回は、そんなハッカオイルの効果と活用法をご紹介します。
ハッカオイルの効果
調べてみると、ハッカオイルは、G避け・蚊避けに最適なのだそうです!
ハッカ(ミント)の香りには、G、蚊、ハエ、ネズミなどが近寄らないとされています。
特に夏場は、網戸の隙間や玄関まわりにスプレーするだけで効果的。
蚊除け:ハッカに含まれる「メントール」が、蚊の感知センサーを狂わせます。
G対策:ゴキブリは強い香りが大の苦手。ハッカの清涼感が効果抜群。
▽ 天然由来の虫除け対策におすすめ! ▽
![]() | 価格:297円 |

実体験・実証済み! わが家では、こんなシーンで使っています。
枕元にアロマストーンやコットンにハッカオイルを垂らして、しっかり香らせて就寝。
- 耳元のプーンから解放されます。
- ハッカオイルの香りは、リラックス効果があり夏の寝不足を解消し、安眠に導きます。
出没が多いキッチンの引き出しにコットンにハッカオイルを垂らして、数か所に設置。
- キッチンなので、虫除けスプレーや洗剤などを使いたくないし、後の処理も触りたくないし、近づきたくないので、あちらから自ら遠ざけてくれるような対策です。
- ブラックキャップやホウ酸団子も効果がありますが、ペットや小さいお子さんがいるご家庭には不安がありますよね。
- 香りはすぐ飛んでしまうので、こまめに香りを追加する必要があるのが難点。
車の中のエアコン吹き出し口の辺りに、ハッカオイルを染み込ませたコットンを数日置いておく
- 車のボンネットの中に、ネズミが棲みついてしまった事がありましたが、ハッカオイル設置後、すぐにいなくなっていました。
見た目もかわいい♪ 保冷剤を使った「虫除けジェル」の作り方
冷凍庫に眠っているカチカチになった保冷剤。
中のジェルを再利用して、手作りの「虫除けジェル」を作ってみましょう。
材料・作り方
- 使用済み保冷剤(ジェル部分のみ)
- ハッカオイル 10〜15滴
- 小さな空き瓶やカップ
- 保冷剤のジェルを容器に入れる
- ハッカオイルを滴下
- よく混ぜるだけ!
- 網戸のそば
- 玄関
- 車の中
- 枕元 など
- リボンをかけると可愛さUP♪ インテリアにも馴染みやすいです!
まとめ
ハッカオイルは、蚊やG、ネズミといった「触れたくない厄介者」たちを、触らずに追い払う自然のチカラ。
化学薬品に頼らず、安全に対策できるのが最大の魅力です。
しかも、爽やかな香りでリラックス効果も◎。
暑い季節の必需品として、ぜひ一家に一本取り入れてみてください。
毎年悩まされる害虫。自然派のあなたには、ぜひ一度ハッカオイルをお試しいただきたいです。暮らしをもっと快適に、そして香り豊かに。
▽ 今すぐチェック! ▽
![]() | 価格:297円 |

![]() | 価格:2999円 |

- 当ブログは、プロモーションを含みます。
- 当ブログの情報で不利益があっても、当ブログでは一切の責任を負いかねますので、ご了承下さい。
- 当ブログで紹介した商品の購入は、自己責任でお願いいたします。
- 当ブログの内容はできる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保障するものではありません。情報が古くなっている事もございます。
- 意図せず著作権や肖像権を侵害してしまった場合は、速やかに対処致します。
- 当ブログ内の文章や画像を無断で転載する事を禁止します。