☆ 当ブログは、プロモーションを含みます。
ロリポップ!
今回は「猫のぬいぐるみ」制作します。
型紙を書いて、全体のバランスを見ながら作業していきました。
使用材料: 手芸綿、羊毛フェルト
ニードル
制作時間: 3日

制作1日目 型紙に忠実に


サイズ感がどうしても上手くいかなかったので、型紙を忠実に守って制作していくのが、今回の目標です。
もし上手くいけば、今後この型紙を元に色々なポーズが出来るのではないかと密かに期待しています。

まだどんなポーズにしようか決めていないので、とりあえず型紙通りのサイズに合わせて形を作っていきました。
前回、目のパーツが無かったので羊毛フェルトで作ったのですが、やはり瞳に光がないと何となく怖い感じがするので、目のパーツを探しにDAISOさんへGO。
しかし、夏休みだからか手芸コーナーが品薄状態で、目がゲットできませんでした。
しかたなく、パールビーズで代用します。
これはこれで怖いですが、勘弁して下さい(笑)

鼻は手持ちがあったので、それを使用します。
ヒゲが生えている部分を作ったら、アニメ「ぼのぼの」に似てる!?
とりあえず、型紙通りに丁寧に手足を制作。

今までの教訓を受け、けっこう硬く作ったので、細かな角度も型紙通りに作る事ができました。
耳と尾は一番最後にバランスを見てから制作しようと思っています。
あとは合体させれば猫の中身が完成です。
- あらかじめ、型紙を用意しておく。
- 型紙に忠実に形を仕上げていく。
- 硬く作って、握っても形が崩れないように仕上げる。

型紙通りに作っておくと、多少ポーズを変えても対応できます。

筋肉ムキムキに見えますが、ジョイント部分(関節部分)は接合しやすいようにわざとフワフワに残しておきます。

制作2日目 瞳を入れて命を吹き込む
白目のままだとやはり怖いので、黒目を入れてみました。


使用したのは、これ。
セリアさんの「カラージェルネイル BLACK」。
硬化は12分くらいかかってしまいました。
黒色は硬化しにくいですね。
丸い目にするか縦長の目にするか迷いましたが、丸い方がかわいいのでこちらを選択。


制作3日目 合体!
頭と胴体を合体させました!

ポーズに迷ったけど、お座りスタイルにしました。
立たせるには、安定感が無さ過ぎました。
その為には、針金等の支柱を入れるなりの対策をしないと倒れてしまいますね。
ま、これはその時に考えましょう。









やばい、かわいい♪
自分で言うのもなんですが、かわいいっす。
当初の予定では猫のつもりでいましたが、このままでもかわいいかも。
でも、ぼのぼのに似ているし、著作権云々が出てきそうなので、やはり予定通り猫にしておきましょう。
耳と尾は最後に作りますよ♪
手足を合体させる時の注意事項
頭、胴体、手足を合体させる時は、接合部分はふわふわのまま残しておいたのが良かったですね。
接合部分が自然に馴染むし、仮止めできるのでやり直したいと思った時に修正しやすいです。
- 接合部分を“ふわふわ”のまま残しておく。
中身完成
猫の中身は、ひとまずこれで完成です。
大きさ、形、全体のバランスなど総合的に見て、型紙通りに作ったので今回は順調に進んでいると思います。
触り心地もけっこう硬めに作っているので、制作中に握りしめてしまっても型崩れしなさそうです。
ポーズを決める段階でも、パーツをしっかりと作りこんでいるので、好きなポーズにしても大きく外す事はなかったです。
中身の制作方法は、この方法確定で今後の制作に生かしていきたいと思います。
- 型紙を書く。
- 型紙に忠実に形を作る。
- 硬く作る。
- 接合部分は、ふわふわにしておく。
着色考え中
猫の色をどうするか、考え中です。
黒と白の羊毛フェルトが残っているから、ハチワレにするかもです。





次回からは、色付けに入ります。
制作4日目 着色
猫の形が完成したので、ここから着色に入ります。
羊毛フェルトでチクチクしていきますが、毛並みを揃えず上下、左右、斜めに羊毛フェルトをチクチクしていく方が、羊毛フェルト同士が絡まり、ほつれにくくなります。
何度も何度もチクチクし過ぎてしまうと、せっかく作った形が崩れてしまうので、羊毛フェルトがほつれないようにする事に充填を置いて、表面だけをチクチクしていきます。



- を揃えず上下、左右、斜めに羊毛フェルトをチクチクしていく。
- 表面だけをチクチクする。
制作5日目 着色終了
全体に羊毛フェルトをチクチクする作業が終了しました。
白い部分にも、羊毛フェルトを乗せていきます。
中綿と羊毛フェルトの素材が違う為、同じ白色だとしても、必ず羊毛フェルトを乗せましょう。
違和感なく仕上がると思います。
ニードルの跡が残ってしまったら、ニードルの先やスパチュラなどで毛を引き出し、馴染ませます。

鼻や目は、無視してその上から羊毛フェルトを被せてしまってOKです。
後で目と鼻は掘り起こします。








覆っていた目と鼻も掘りおこします。
制作6日目 完成
耳と尾をつけて完成しました!
猫に見えますかね(笑)
まぁまぁ満足です。




口と耳の中をピンク色に着色しました。
肌色~ピンク色のグラデーションにしてみました。
ほとんど分かりませんね(笑)。
細かい部分だし色も薄いから目立ちにくいけど、これがあると生き生きしてきます。
かわいらしくなりました。
口元、耳の中、細かい部分にピンク色を入れる。

口は舌を作ってもアリですね。
ちょっと阿保っぽい表情なので、口をぽか~んと開けているイメージにしても良いかも♪

猫本体は完成です。
![]() | 羊毛フェルト 『ハマナカ ニードルわたわた50g H440-003-310』 Hamanaka ハマナカ 価格:378円 |

![]() | CraftCafe さし目 黒 2mm〜8mm|副資材 刺し目 さし目 目 鼻 2mm 3mm 4mm 5mm 6mm 8mm 動物ぽんぽん 掲載 トーカイ 価格:198円 |

それではまたBye(*・ω・)ノ
- 当ブログは、プロモーションを含みます。
- 当ブログの情報で不利益があっても、当ブログでは一切の責任を負いかねますので、ご了承下さい。
- 当ブログで紹介した商品の購入は、自己責任でお願いいたします。
- 当ブログの内容はできる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保障するものではありません。情報が古くなっている事もございます。
- 意図せず著作権や肖像権を侵害してしまった場合は、速やかに対処致します。
- 当ブログ内の文章や画像を無断で転載する事を禁止します。